報恩講、終了しました

さる11月18日に、多くの方々にお越しいただき、報恩講法要を勤修いたしました。
ご講師の新谷順道師は正信偈の一節、

弥陀仏本願念仏 邪見憍慢悪衆生
信楽受持甚以難 難中之難無過斯

弥陀仏の本願念仏は、邪見・憍慢の悪衆生、
信楽受持すること、はなはだもって難し。難の中の難これに過ぎたるはなし。

を手がかりに、お念仏とは私の声となって届いてくださる阿弥陀さまの説法であること、阿弥陀さまの言葉を素直に聞き受けることで人生に意味と方向性が与えられていくことを、笑いを交えながら分かりやすくお伝え下さいました。

来年もまた、ぜひお参りください。

お勤めの様子

新谷順道師の法話

11/18(日)報恩講のご案内

下記の通り、報恩講法要を奉修いたします。
御知り合いの方々もお誘い合わせの上、是非御参詣下さいます様、御案内申し上げます。

  • 日時:2018年11月18日(日)14:00〜
  • 法話:新谷順道師

あじさい会、終了しました

さる6月8日、20数名の方々にお集まりいただき、あじさい会を実施いたしました。

前回に引き続き住職から、親鸞聖人のご生涯について、「親鸞聖人絵伝」を手がかりにお話させていただきました。今回のお話のメインは、稲田での教行信証の草稿など関東地方における親鸞聖人の活動と、高田門徒の成立でした。

その後のお食事会では、お弁当とわらび餅で、和やかな時間を過ごさせていただきました。
来年もまた、ぜひお参りください。

6/8(金)あじさい会のご案内

爽やかな新緑の季節となりました。

さて、昨年に続き、「親鸞聖人絵伝」の解説を住職がさせていただき、その後2階の客殿にて昼食を取りながら親睦会を行いたく存じます。お忙しいとは存じますが、お誘い合わせの上、是非ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 日時:2018年6月8日(金)11:00〜14:00
  • 場所:大乗寺 本堂
  • 講題:「絵伝で聞く親鸞聖人」第9回 ー関東での布教ー
  • 会費:1000円(お弁当代として)

なお、準備の都合上、ご参加くださる方は、5月末までにご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。

永代経法要、終了しました

さる4月18日に、多くの方々にお越しいただき、永代経法要を無事お勤めすることができました。

若林真人師には、お勤めの最後の回向文、

「願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国」

を手がかりとして、わたしたちはただ死んでいくのではなく、一緒にお浄土に生まれ往く命であることを、お聞かせいただきました。

4/18(水)永代経法要のご案内

下記の通り、永代経法要を奉修致します。
御知り合いの方々もお誘い合わせの上、是非御参詣下さいます様、御案内申し上げます。

  • 日時:2018年4月18日(水)14:00〜
  • 布教師:若林真人師

合掌